--.
--.
--
--:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.
07.
26
21:18:55
ご視聴ありがとうございます。
この動画はラズベリーとその型の作り方です。
↓道具はこちら↓
*おゆまる(ダイソーorセリア)
*こんぺいとうビーズ(ダイソー)
*竹串
*つまようじ
*80度~90度のお湯とお湯を入れる器
<補足>
使用する粘土は樹脂粘土です。
すけるくん、紙粘土でもご使用OKです。
すけるくんのみ、離型剤またはベビーオイル(サラダ油)を
型に塗ってから使ってください。
※離型剤は手芸ショップまたは通販で販売されています。
※離型剤やオイル等使用することによりおゆまるがひび割れてきます。
長く同じ型を使用する場合はオイル等塗るのをお控えください。
特に気にならない場合は新しい型を作っちゃってください。
おゆまるが完全に硬化する(冷える)前にビーズを取り出してください。
硬化後のおゆまるはとても硬くなるため取り出すのが困難で、
取り出す際、端がヒビ割れることがあります。
型を取って1分後くらいを目安に、まだおゆまるが柔らかくても
ビーズを取り出してください。
火傷をしないように気を付けてください。
カッターを使用される場合、手を切らないように注意して行ってください。
動画で使用している粘土はコスモスとグレイスです。
紙粘土を使用される場合、つまようじを粘土に刺して
型から取り出してください。
失敗しても、もう一度お湯で柔らかくして作り直し、
めげずに頑張りましょう。
材料、道具は100円ショップ、近くの手芸ショップで購入しました。
企画・制作・撮影:水玉バンビ(MizutamaBambi)
BLOG:http://mizutamabanbi.blog21.fc2.com/
Twitter:@mztbanbi
音楽:FREE BGM DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/
***
次の動画が難しすぎて…納得いきません。
難しすぎて、というよりは形がおかしい。
「可愛くない」と言われるのも頷けます。
(↑旦那さんに言われた…涙)
もう一度作り直しです。
ではでは☆
見てくださってありがとうございます(^^)
ここまで読んでくださりありがとうございます!
いつもご訪問も感謝!
ランキング参加中です!
クリックにゃ!w
*
- 関連記事
-
trackback URL
http://mizutamabanbi.blog21.fc2.com/tb.php/1359-1f2f0b92
trackback
ラズベリーにあんな作り方があるんなんて思いませんでした!
そして最近暑いですね…(汗)
私…前に言ったかな?脱水症状や熱中症になりやすいんですよね…(泣)
毎日熱中症ぽくなっちゃいます(汗)
そして明日から毎日朝早くからテニスの大会なんです!
朝5時には起きないと…(汗)
それでは!次も楽しみにしています!
あら、作り方初見でしたか(^^)
意外と知られている方法だと思っていたのですが、
見るの初めてとは…ご参考になさってください。
最近、多いみたいですよ、熱中症。
ニュースでも中学生がプールに入ってる途中で
熱中症になって大変だったようです。
テニスの試合頑張ってください(^^)/
あ、そうそう。
もしプールで泳ぐ機会がありましたら
クロールと背泳の両方泳ぎをしてみてください。
25メートルでクロールのプル4回してから仰向けになって
背泳ぎ、背泳ぎのプル4回してからうつぶせになって
クロールで25メートルです。
面白いけど意外とキツイ…という泳ぎです。
たまーに泳ぎますけど、意外と面白いですよ~♪
泳ぐ際は気を付けてくださいね~。
バナナは「かわいいスイーツデコのアクセサリー♪」に作り方を掲載したので
できればそちらをご参照くださいませ。
ブログ下にご紹介を載せています(^^